
昨日はバレンタインでしたね!
毎年もらう数が減っているような気がするのは、僕だけでしょうか…
福岡市在住の僕ですが、いたるところで目にするマークがあります。
それは「市章」です!
福岡市の市章ってカッコイイと感じているのですが、実はこのデザインに決まったのは今から113年前の1909年(明治42年10月11日)なんです!
古さを感じないデザイン、素晴らしいです!
では「デザイナー誰なの?」ってなりますが、実は公募なんです!
当選者(制作者)は神戸市在住の黒柳さん。
カナカナの「フ」を9個組み合わせて「福」を表現したそうです。
福岡市以外の市章も気になって色々見てみると、カタカナをモチーフにしたデザインは多いようです。
当時の「カタカナ」に対するイメージや感覚は、現代とは違ったのかもしれませんね。
文:カリヤヨシタカ
Comments